石黒です。
![](https://super-healthpj.jp/info/wp-content/uploads/2024/01/石黒先生-1.png)
今日は、グルコサミンについてお話ししたいと思います。
グルコサミンは、CMなどでよく見かけますね。
特に「膝が痛い人向けのサプリメント」として紹介されていることが多いです。機能性表示食品にもよく書かれていて、関節への効果があるとされています。具体的には、関節の軟骨や骨に対する炎症を抑える効果や、細胞が死んでいくのを抑える「抗アポトーシス効果」が期待されています。
グルコサミンは、実はすごくよく使われているサプリメントの一つだと思います。でも、実際のところ、関節への直接的な効果については、「本当にあるのかな?」という疑問を持つデータもあります。関節が痛い人が飲んだからといって、すぐに効果があるかというと、ちょっと疑問があるかもしれません。
ただ、グルコサミンには別の面で注目されている効能があります。グルコサミンは、実は結合組織を作る成分で、ヒアルロン酸のようなグリコサミノグリカンを形成するアミノ糖です。つまり、アミノ酸と糖が結びついたものです。とは言っても、グルコサミンは飲んでも90%が吸収されません。そのまま腸を通り過ぎてしまいますが、これがどうなるかというと、実は腸内細菌のエサになります。
2021年に「Nutrition」という雑誌に掲載された研究によると、グルコサミンのサプリメントが腸の健康に役立つ可能性があると報告されています。この研究では、健康な成人に1日3000mgのグルコサミン、またはプラセボ(ニセ薬)を3週間摂取してもらいました。
結果として、グルコサミンを摂取したグループは、プラセボを摂取したグループに比べて胃の膨満感が少なくなり、便秘の改善傾向が見られました。つまり、腸の健康が向上したと言えるでしょう。さらに、腸内細菌の変化を調べたところ、炎症を引き起こす悪玉菌が減少していることが分かりました。
![](https://super-healthpj.jp/info/wp-content/uploads/2024/03/AdobeStock_492389268-1024x855.jpeg)
また、グルコサミン摂取により便中のアミノ酸レベルが低下したことから、栄養吸収が良くなったことも示されました。このことは、グルコサミンが腸内細菌に栄養を提供するプロバイオティクスとしての効果を持つことを証明しています。
プロバイオティクスとは、善玉菌を増やすために使用される成分のことを指しますが、グルコサミンによる腸内環境の改善は、抗酸化や抗炎症効果を持ち、全身の健康を向上させる効果が期待されています。
この研究にはちょっと残念な点があって、実は参加者が6人ずつ、合計12人しかいません。もしもっと多くの人が参加していれば、より良いデータが得られたかもしれません。ですが、この少ないデータからでも、便中にある炭酸脂肪酸の一種である酪酸が増加したり、腸内で生成される有害な代謝産物の一つであるクレゾールが減少したりするなど、期待できる結果が出ています。
実際、疫学的なデータを見ると、グルコサミンを補給している人は死亡率が低いという結果もあります。具体的には、グルコサミンを飲んでいる人を対象にした平均10年間の調査で、7万7000人の5年生存率を見た結果、グルコサミンを摂取している人の方が死亡率が明らかに低かったんです。
また、心臓血管疾患がない人を対象にした46万人のデータを7年間追跡した結果では、グルコサミンのサプリメントを摂取している人は心臓血管疾患の発生率が有意に低かったと報告されています。
このことから、グルコサミンの摂取が何らかの形で健康に良い影響を与えていることは間違いないようです。また、大腸がんの発症率を下げる効果があるというデータもあるように、グルコサミンが腸内の炎症を抑えることによって、これらの効果が引き起こされているのかもしれません。
結果として、腸の炎症が抑えられることで、間接的に膝の炎症も起こりにくくなり、改善しやすくなるかもしれません。つまり、グルコサミンが関節炎に効果があるとされるのは、実は腸内環境を改善しているからかもしれないんです。
このことから、グルコサミンの効果が、直接的な膝の炎症を抑える作用よりも、腸内環境の変化による間接的な効果で得られる可能性があると考えられます。
そのため、サプリメントについては、安全であれば、抗炎症効果を得られるかもしれないということです。そして、腸内環境を改善するためのサプリメントとして、もう一度見直す価値があるかもしれません。今、グルコサミンを飲んでいて調子が良さそうであれば、そのまま続けるのも良いですし、腸内環境があまり良くないと感じている人にとっては、このサプリメントがゲームチェンジャーになるかもしれません。安全性についてもそこまで心配はないので、試す価値はあると思います。
※この記事は、下記の動画を要約したものです。
詳しく知りたい方は、下記の動画をご覧ください。
合わせて他の記事や動画もご覧ください。(本ページの下部からご覧になれます。)