石黒です。
今日は頭痛について話したいと思います。
頭痛を経験する人は非常に多く、月に2、3回は頭痛薬に頼る人も珍しくありません。
多くの人が頭痛のために定期的に薬を摂取しています。頭の検査をして異常がないと診断された後、多くの人はそれを受け入れてしまっています。しかし、頭痛が起こる原因が必ずしも頭にあるわけではないということを理解することが重要です。
この文脈で紹介する研究は、特に群発頭痛に関するもので、群発頭痛は一般的な頭痛や偏頭痛とは異なり、普通の頭痛偏頭痛に比べると時間としてはすごく短いですが、1ヶ月で大体15分とかですね2時間3時間ぐらい非常に強い痛みがでるのが特徴です。
頭痛の原因は?
スウェーデンのカロリンスカ大学からの研究によると、群発頭痛を持つ人は他の病気にかかりやすく、頻繁に仕事を休む傾向があると報告されています。
偏頭痛は食べ物やホルモン変化、ストレスなどによって引き起こされることが多く、その原因が比較的わかりやすいのに対し、群発頭痛の原因はまだはっきりとしていません。視床下部の異常が関係している可能性が示唆されていますが、確かな原因は分かっていないため、アルコールの摂取を控える、喫煙を避ける、睡眠不足やストレスを減らすなどの一般的なアドバイスしか提供できないのが現状です。
群発頭痛は非常に強い痛みを伴う重症度の高い頭痛で、生活習慣の変更だけでは改善が難しいとされています。しかし、群発頭痛と診断された3240人と群発頭痛でない16100人の健康データを比較した研究では、群発頭痛を持つ人は心臓病や精神疾患、神経疾患など他の病気のリスクが高く、92%が少なくとも他に一つの病気を抱えていることが明らかになりました。
頭痛を改善するにはどうしたらよい?
結論を言うと実は、頭痛が起きる大きな原因の一つが、お腹の中の問題、つまり「腸」の不調です。
腸がうまく働かないと、その炎症が頭まで影響して、頭痛を引き起こすことがあります。つまり、頭痛を治すには、食生活を改善するなどして、お腹の状態を良くすることが大切です。特に群発頭痛は、腸の不調が原因であることが多く、腸の状態を良くすることで、頭痛が治る可能性があります。
群発頭痛の人が、心臓病や精神の問題を持つことが多いのも、実は腸の問題が関係しているからです。研究では、頭痛の治療には、腸を健康にすることが大事だと言っています。だから、頭痛がひどい人は、食生活を見直して、腸の健康を改善することから始めてみると良いかもしれません。
もし腸を改善したいと思ったらこちらの情報も受け取ってください。
▶無料で学べる腸活レッスン ⇒ https://drathletic.net/lp/16cc/6kxk
※この記事は、下記の動画を要約したものです。
詳しく知りたい方は、下記の動画をご覧ください。
合わせて他の記事や動画もご覧ください。(本ページの下部からご覧になれます。)